Home > お知らせ

コーヒー

コーヒーはカルディのマンデリンフレンチが好きで、家ではよくこれを飲んでいます。
ペーパーフィルター用と頼んで、豆を挽いて頂きます。
拘り派の方は、飲む直前に豆を挽くのが美味しいと聞きますが、私的には手間の割りにそれほどの違いはないと思います。

 

大きく違うのは、豆の量と湯の量の比率だと思います。
私は量りにのせて、一杯で豆12グラム、湯210グラムで淹れます。

 

コーヒープレスかペーパーフィルターとの違いでは、ペーパーフィルター派です。
コーヒープレスはコーヒーの油が残るので、濃くでるといいます。確かに舌触りはココア的なザラッと感があったりしますが、香りとスッキリ感でペーパーフィルターの方が好きです。

 

以前に、ガス焙煎もしてみていたことがありますが、ガス台がコーヒー豆のカスだらけになってしまうので止めました。
焙煎器具は手軽なものを自作で工夫して、まあまあ上手く焙煎出来ていたかと自己満足していましたが、なんせ匂いもスゴくて、換気扇を回したところで部屋じゅう匂いますのでオススメではありません。
よく焙煎したフレンチローストやダークローストが美味しいと思いました。

 

コーヒーは近代の持つ「目覚めている」感じと非常に相性がいいといいます。

 

コーヒー普及以前の、17世紀ヨーロッパにおける平均的な家庭のビールの消費量は、老若男女、子供まで入れた平均で、一人あたり一日三リットルもあったらしいです。

 

コーヒーのような覚醒作用の強い飲み物がヨーロッパに普及するのは、プロテスタントを中心に広がっていったようです。

プロテスタントはカトリックよりも遥かに禁欲的で、コーヒーを飲んで理性的に生きようとしました。

 

18世紀からはピアノの時代が始まるので、コーヒーの普及とピアノの歴史は重なり、また理性的、覚醒的であるところも似ていると思います。

 

19世紀後半あたりからのピアノをモダンピアノ、それ以前のピアノをフォルテピアノとわけて言ったりしますが、ピアノ発展史時代、近代資本主義やプロテスタントと密接な関係があり、その意味でコーヒーとピアノは性格が似ていると思います。

 

ピアノは19世紀後半には完成し、それ以上は音楽楽器としての進化はしていません。

 

ある時代、地域にだけ、何かが発展進化して、ある時に終わることがあります。
終わってみて、どうしてあの時代だけ発展進化したのだろうか?と初めて気が付くわけです。

 

時代背景などを見直すことで、煮詰まった状況に対する何らかの手掛かりを見つけられるのかもしれません。

アメリカンピアノ

一説によると、ぺテロの弟子はカトリック、パウロの弟子はプロテスタント、ヨハネの弟子はフリーメイソンであるといいます。

 

フリーメイソンは16世紀後半から17世紀初頭に、判然としない起源から起きた友愛結社といいます。

20世紀になり、ある集団に乗っ取られましたが、19世紀までは極めて優れた人々の集まりであったらしいです。

 

モーツァルトがフリーメイソンであるのは有名で、『魔笛』でフリーメイソン儀式を描いたと噂されます。最近ではオペラ冒頭にタミーノが日本の狩衣をきて登場する、つまりタミーノは日本の皇太子、日本との不思議な関係もあり、聖徳太子の「未来記」にオペラ『魔笛』とそっくりな話があるようです。

 

キリスト教も仏教もフリーメイソンも、ミトラ教に起源があります。

聖徳太子伝説はキリストのパクりともいわれますが、キリスト伝説はミトラ伝説に酷似しているので(象徴としての十字架、クリスマス、メシア信仰、友愛、その他諸々)、キリストと仏陀と聖徳太子の伝説が似ているのは、そう考えると不思議ではありません。

 

ただ、日本の狩衣を着た王子が『魔笛』に出てくるのは、やはり不思議です。

 

 

モーツァルトがサリエリに殺された映画「アマデウス」は有名ですが、この話はかなり眉唾物です。
宮廷楽長サリエリがモーツァルトに嫉妬するわけがありません。

また、『魔笛』でフリーメイソンの秘密をバラしたのでフリーメイソンが妻のコンスタンツェに毒殺させた説もあります。

しかし、この説はフリーメイソンだけを一方的に悪と決めつける側から見た話である可能性もあると思います。

 

本来のフリーメイソンは反カトリックですが、理性的、科学的なプロテスタントであるようで、その思想はピアノと親和性が高いはずだと思います。

アメリカ人はフリーメイソン会員が多いと聞きますが、アメリカのピアノはとても合理的に出来ています。ある時期からのヤマハはスタインウェイの影響が強いと思いますが、どちらのメーカーも耐久性にとても優れています。
それは大きくは、鉄骨と支柱の構造によるものと思います。

 

新品の音質音色云々ばかりが重視されがちに思いますが、最も大切なのは耐久性です。

 

アメリカにはスタインウェイの他にメイソン&ハムリンやボールドウィンなどもありますが、グランドピアノは日本であまり見かけません。

案外、いい感じの音とタッチなのではないかと想像します。

スタインウェイもハンブルグ製ばかりですし、アメリカンピアノにあまり出会えないのは、何故だかわかりませんが残念に思います。

 

参考文献
「フリーメイソン=ユニテリアン教会が明治日本を動かした」  副島隆彦+SNSI副島国家戦略研究所 著

「シリウスの都 飛鳥  日本古代王権の経済人類学研究」 栗本慎一郎 著

「フリーメイソン」 荒俣宏 著

「石の扉 フリーメイソンで読み解く世界」 加治将一 著

「蘇我氏はシルクロードから渡来した  飛鳥文化のルーツはメソポタミアにあった」 久慈力 著

「ロココのスカートをまくった男モーツァルト」 永竹由幸 著

月刊「ムー 2016年5月号」

イギリス式アクション

 

ヴィクトリア女王のテレビドラマが始まったようです。

昔、北ドイツの小王国ハノーヴァーから小領主がやってきて現在のイギリス国王家になったといいます。出身地の関係でハノーヴァ朝と称されますが、英国民には不評で、現在は離宮のある地にちなんでウィンザー朝と名乗っています。
現国王はドイツ人の家系で、英国民が英王室になんとなく冷たい原因でもあります。

ダイアナ妃は完全なイングランド人でスチュワート朝の血を引きます。
ダイアナ妃はエリザベス一世の母アン・ブーリンの妹メアリーの遠い子孫です。
メアリー・ブーリンの遠い子孫は他に、ウィンストン・チャーチルやチャールズ・ダーウィンがいます。


イギリス王室といえば、スペイン帝国の財を受け継ぐハプスブルグ家と世界の富のほとんどを二分すると言われます。

イギリス王室の資産はヴィクトリア女王の時代には、かのロスチャイルド以上だったようです。


イギリス王室とハプスブルグ家といえば、イギリスとウィーン。ピアノのアクションが思い浮かびます。

1700年初頭にイタリアのクリストフォリに発明され、その後継者ジルバーマン、更にその後継者はウィーン式アクション製作者とイギリス式アクション製作者とに分かれます。

七年戦争により、ウィーンの製作者がイギリスに渡りました。七年戦争とは主にイギリスとフランスの植民地の奪い合いによる戦争です。


現在ではフランスやドイツの背後にはハプスブルグ家がついていて、だから元々ヨーロッパとは異なるイギリスはEU脱退したとの話があります。


ウィーン式アクションはモーツァルトに絶賛され、ベートーヴェンに支持されましたが、その後、最後のウィーン式を使用したベーゼンドルファーは1909年に製造中止になりました。

ウィーン式アクションは室内楽向けで、多彩な音色に富み音楽家には支持されましたが、音量はあまりありません。

その時代に音楽は宮廷から離れ、大衆化、商業化し、そのためコンサートホールの収容人数を増やしたので、音量のあるイギリス式アクションにする必要があったようです。

その後は現在に至るまで、イギリス式アクションが主流です。

イギリス式アクションのおかげで、一般の私たちもコンサートホールでピアノ観賞が出来るようになりました。
  • Recent Entries

  • Categories

  • ピアノ・関連グッズ販売
    ピアノ・関連グッズ販売

     

    エリアマップ

    東京23区内出張無料!

    23区外・神奈川・千葉・埼玉は1,000円~出張を承っております。

    エリアマップ

    小林ピアノ調律所

    住所

    〒108-0071
    東京都港区白金台3-4-6

    連絡先

    TEL&FAX 03-3449-4880
    直通Mobile 090-5216-1152
    代表 小林 弘児(こばやしこうじ)

    Copyright © 2014 Kobayashi Piano Tuning Office. All Rights Reserved.