Perfidi!
スコットランドというと、スコッチウィスキーやシングルモルト、ハリーポッター、ゲーム・オブ・スローンズ(連作ドラマ)などを思い浮かべるのですが、スコットランド王マクベスの場所。
マクベスも夫人もダンカンもマルコムも実在。
スコットランド王朝17代目の王マクベザッド・マクフィンドレーク(在位1040~57)が率いる兵士たちによって、従兄弟の16代目の王ダンカン1世(在位1034~40)は殺される。
マクベス17年間の治世はおおむね平和だったが、ダンカンの長男で19代目の王マルコム世(在位1058~93)の軍により殺される。
18代目の王はマクベス夫人グルーオックの連れ子ルーラック(在位1057~58)ですが、数か月しか統治せずマルコム3世に殺された。
マクベス夫人は再婚で、ルーラックは元夫との子。元夫の死にマクベスは責任があった可能性があり、その恩恵は受けている。
実の歴史と違いシェークスピアの劇で、マクベスは魔女の予言にとり憑かれ実行していく。
マクベス夫人は狂い夢遊病者になる。
罪悪感というよりは自己崩壊、自己崩壊してしまえば罪悪感はない。
ちなみに会社が倒産すると借金は免除されるらしい。
もう20年前になりますが、スカラ座日本公演ムーティ指揮のオテロとマクベスを観たのが思い出深く、オテロでは今の天皇陛下もいらしてました。
シェークスピアの対照的な2大作品オペラ。
悲劇のヒロイン的に妻が姦通したという奸計にひっかかるオテロと違い、マクベスは運命など求めていない。
ありのままなど無い、不条理などというものは未だに和解を求めている。
やってしまった人間は何かをみた、それは悲劇を拒絶するが、認識を得る。
ヴェルディオペラとしてオテロは大きいですが、物語としてマクベスは途轍もなく深い。
マクベスはバリトンで暗くドラマティックな声が要求されるらしいですが、唯一のアリアは第4幕だけ。
ひたすら無意味に劇など排するような心情はオペラに向かなさそうですが、逆に平凡でパンチがないと言われもするアリアに合ってるようにも思います。
15年前くらいに発表会で歌いました。
私のレベルだと、Perfidi!からのイタリア語を流暢に歌うほうがPieta~からの歌より難しい感じです。
参考図書:ヴェルディのオペラ 音楽之友社
意味という病 講談社学術文庫