Home > お知らせ

ウナコルダ

 

演奏でソフトペダルを踏むことをウナコルダ、離すことをトレコルダといいます。
イタリア語でコルダが弦、ウーノが1、トレが3。

グランドピアノは左ペダルを踏むと鍵盤が右にシフトします。
ただ、実際にはハンマーが3本の弦を打っていたのが1本の弦だけを打つようになるわけではなく、打弦点を変えて音色を変化させることを主に目的としています。

シフトペダルの運動量は簡単に調整出来ますから、調律の際にはお気軽にお申し付け下さい。

ちなみに、ベートーヴェン月光の1楽章はセンプレピアニッシモ・エ・センツァソルディーノです。
センプレが常に、エがand、センツァがなしに、ソルディーノは弱音器。

しかし左のシフトペダルを踏まないでピアニッシモで弾くという意味ではなく、ここでのソルディーノとはダンパーのことです。

ダンパーは弱音器というか止音器ですが。

ダンパーなしにだから、止音なし、右のダンパーペダルを踏みっぱなしという意味です。

ベートーヴェンの時代のピアノは今のピアノと違って、音の減衰が速かったから、踏みっぱなしでも大丈夫だったようです。

以上、受け売り豆知識でした。

言語的隠蔽

世界的ソムリエはワインのイメージや感覚をすぐに言語化しないという話があります。
あえて言葉にしない方が、正しく認識出来るからのようです。

仕事柄いろんなピアノと出合うことがありますが、たしかに言葉はなかなか不自由なものだと思います。
硬い柔らかい、派手地味、明るい暗い、音が出る出ない、ありきたりの言葉ばかりが当てはめられてしまいます。
ほんとうに感じたものは、より複雑精緻、深くて繊細なのではないかと思います。

言葉にしていまうのは、とらえどころのない何かをデジタルに情報化してしまう、単純化してしまうことだと思います。

とは言っても言語化すれば、わかりやすく人に伝えることが出来るわけで、諸刃の剣なのかもしれません。

驚きの新製品!!

「キングコング」は1933年に上映されました。
世界恐慌で殺伐といた頃、ハリウッド映画は黄金期を迎えたようです。

その関係か、世界恐慌で不景気になる前の1920年代のスタインウェイは名器が多いと聞くことがあります。
真偽のほどは私にはわかりませんが。

私は昔の映画を観ても、それほど熱狂的に観ることはありません。
私はスターウォーズ世代ですが、当時のハリウッド映画を見た人の熱狂を今の時代に持つのは難しいと思います。


話は変わりますが、オリジナル楽器による演奏を聞くことがあります。
当時の作曲家が使用していた楽器で演奏すると、より作曲当時に近い音を聴けます。

ところが私は、オリジナル楽器による演奏を聴いて、「なるほど~」とは思うものの、それほど音楽的な感銘をダイレクトに受けることがありません。
どうも現代のピアノでないと感動しないのです。

現代ピアノに慣れ過ぎているのか?聞き方にコツがあるのか?など考えました。
ただ一つ気がついたのは、オリジナル楽器が新しかった時代の人たちは、それ以前の楽器しか見たことも聴いたこともなく、当時の最新楽器だった訳です。

その後の楽器ばかりを知っている側からみるのとは、モノとして同じ楽器だったとしても、全くの別物にみえたはずです。

歴史的考証は大事だと思いますが、当時の人と同じ目線になるのは難しいことかもしれません。

ピアノは芸術楽器として衰退しているという話はありますが、同時代のピアノ、最新のピアノに興味を持ち続けることに意義はあると思います。

生まれたとき既にカラーテレビがあった世代は、初めてカラーテレビをみたときの驚きと感動はわかりません。

新製品に出合う喜びは、自分が生きている時代にしかないのだと思います。 

24 / 32« 先頭...10...2223242526...30...最後 »
  • Recent Entries

  • Categories

  • ピアノ・関連グッズ販売
    ピアノ・関連グッズ販売

     

    エリアマップ

    東京23区内出張無料!

    23区外・神奈川・千葉・埼玉は1,000円~出張を承っております。

    エリアマップ

    小林ピアノ調律所

    住所

    〒108-0071
    東京都港区白金台3-4-6

    連絡先

    TEL&FAX 03-3449-4880
    直通Mobile 090-5216-1152
    代表 小林 弘児(こばやしこうじ)

    Copyright © 2014 Kobayashi Piano Tuning Office. All Rights Reserved.