アメリカンピアノ
一説によると、ぺテロの弟子はカトリック、パウロの弟子はプロテスタント、ヨハネの弟子はフリーメイソンであるといいます。
フリーメイソンは16世紀後半から17世紀初頭に、判然としない起源から起きた友愛結社といいます。
20世紀になり、ある集団に乗っ取られましたが、19世紀までは極めて優れた人々の集まりであったらしいです。
モーツァルトがフリーメイソンであるのは有名で、『魔笛』でフリーメイソン儀式を描いたと噂されます。最近ではオペラ冒頭にタミーノが日本の狩衣をきて登場する、つまりタミーノは日本の皇太子、日本との不思議な関係もあり、聖徳太子の「未来記」にオペラ『魔笛』とそっくりな話があるようです。
キリスト教も仏教もフリーメイソンも、ミトラ教に起源があります。
聖徳太子伝説はキリストのパクりともいわれますが、キリスト伝説はミトラ伝説に酷似しているので(象徴としての十字架、クリスマス、メシア信仰、友愛、その他諸々)、キリストと仏陀と聖徳太子の伝説が似ているのは、そう考えると不思議ではありません。
ただ、日本の狩衣を着た王子が『魔笛』に出てくるのは、やはり不思議です。
モーツァルトがサリエリに殺された映画「アマデウス」は有名ですが、この話はかなり眉唾物です。
宮廷楽長サリエリがモーツァルトに嫉妬するわけがありません。
また、『魔笛』でフリーメイソンの秘密をバラしたのでフリーメイソンが妻のコンスタンツェに毒殺させた説もあります。
しかし、この説はフリーメイソンだけを一方的に悪と決めつける側から見た話である可能性もあると思います。
本来のフリーメイソンは反カトリックですが、理性的、科学的なプロテスタントであるようで、その思想はピアノと親和性が高いはずだと思います。
アメリカ人はフリーメイソン会員が多いと聞きますが、アメリカのピアノはとても合理的に出来ています。ある時期からのヤマハはスタインウェイの影響が強いと思いますが、どちらのメーカーも耐久性にとても優れています。
それは大きくは、鉄骨と支柱の構造によるものと思います。
新品の音質音色云々ばかりが重視されがちに思いますが、最も大切なのは耐久性です。
アメリカにはスタインウェイの他にメイソン&ハムリンやボールドウィンなどもありますが、グランドピアノは日本であまり見かけません。
案外、いい感じの音とタッチなのではないかと想像します。
スタインウェイもハンブルグ製ばかりですし、アメリカンピアノにあまり出会えないのは、何故だかわかりませんが残念に思います。
参考文献
「フリーメイソン=ユニテリアン教会が明治日本を動かした」 副島隆彦+SNSI副島国家戦略研究所 著
「シリウスの都 飛鳥 日本古代王権の経済人類学研究」 栗本慎一郎 著
「フリーメイソン」 荒俣宏 著
「石の扉 フリーメイソンで読み解く世界」 加治将一 著
「蘇我氏はシルクロードから渡来した 飛鳥文化のルーツはメソポタミアにあった」 久慈力 著
「ロココのスカートをまくった男モーツァルト」 永竹由幸 著
月刊「ムー 2016年5月号」
イギリス式アクション
昔、北ドイツの小王国ハノーヴァーから小領主がやってきて現在のイギリス国王家になったといいます。出身地の関係でハノーヴァ朝と称されますが、英国民には不評で、現在は離宮のある地にちなんでウィンザー朝と名乗っています。
現国王はドイツ人の家系で、英国民が英王室になんとなく冷たい原因でもあります。
ダイアナ妃は完全なイングランド人でスチュワート朝の血を引きます。
ダイアナ妃はエリザベス一世の母アン・ブーリンの妹メアリーの遠い子孫です。
メアリー・ブーリンの遠い子孫は他に、ウィンストン・チャーチルやチャールズ・ダーウィンがいます。
イギリス王室といえば、スペイン帝国の財を受け継ぐハプスブルグ家と世界の富のほとんどを二分すると言われます。
イギリス王室の資産はヴィクトリア女王の時代には、かのロスチャイルド以上だったようです。
イギリス王室とハプスブルグ家といえば、イギリスとウィーン。ピアノのアクションが思い浮かびます。
1700年初頭にイタリアのクリストフォリに発明され、その後継者ジルバーマン、更にその後継者はウィーン式アクション製作者とイギリス式アクション製作者とに分かれます。
七年戦争により、ウィーンの製作者がイギリスに渡りました。七年戦争とは主にイギリスとフランスの植民地の奪い合いによる戦争です。
現在ではフランスやドイツの背後にはハプスブルグ家がついていて、だから元々ヨーロッパとは異なるイギリスはEU脱退したとの話があります。
ウィーン式アクションはモーツァルトに絶賛され、ベートーヴェンに支持されましたが、その後、最後のウィーン式を使用したベーゼンドルファーは1909年に製造中止になりました。
ウィーン式アクションは室内楽向けで、多彩な音色に富み音楽家には支持されましたが、音量はあまりありません。
その時代に音楽は宮廷から離れ、大衆化、商業化し、そのためコンサートホールの収容人数を増やしたので、音量のあるイギリス式アクションにする必要があったようです。
その後は現在に至るまで、イギリス式アクションが主流です。
イギリス式アクションのおかげで、一般の私たちもコンサートホールでピアノ観賞が出来るようになりました。
黒船来航
私も見たことがありますが、とても素晴らしい修復がなされております。
シーボルトといえばドイツの医師と紹介されることが多いようですが、実際はオランダが送り込んだ国際スパイのようです。
1828年に幕府禁制の日本地図を持ち出そうとし、地図返却を要請されたが拒否、出国停止処分ののち、国外追放処分されたのが有名な「シーボルト事件」です。
その後、1853年に黒船来航、シーボルトはアメリカ人ペリーに日本の国家機密情報を提供、ペリーは日本地図のコピーを持っていたそうです。
シーボルトはドイツ人ですが、オランダから派遣されています。
しかしピアノはイギリス製です。
オランダとイギリスの関係は深く、かの三浦按針もイギリス人でオランダに雇われています。
17世紀にそれまで世界覇権国だったスペインと英蘭プロテスタント同盟で戦い、その後イギリスとオランダは戦争もしていますが、貿易は盛んでした。
スペインの後にイギリスは世界覇権国になりますが、経済的に豊かなのはオランダだったようです。
私の好きなオペラ『ドン・カルロ』もカトリック・スペイン帝国からのプロテスタント・オランダ独立の話が出てきます。
そして日本にも、かなり関係があります。
日本の戦国時代、世界覇権国スペインのイエズス会フランシスコ・ザビエルにより布教という侵略、日本支配をされかかっているところ、その情報を三浦按針が徳川家康に進言し、家康はイギリスの大砲で大阪城を砲撃、オランダ、イギリスの力を借りて全国統一しました。
スペインイエズス会の侵略からはオランダのおかげで逃れましたが、そののち結局はオランダに国家機密情報を盗まれて、黒船来航で開国。
それからの文明開化のおかげで日本人もピアノが弾けるようになりました。