Home > ブログ

テルミドール

オマール海老などの身を半割にしてクリーム系のソースをかけて焼いたテルミドール。

 

1794年、ロべスピエールはテルミドールのクーデターでギロチンに処され、その2日前の7月25日に実在の人物アンドレ・シェニエもギロチン処刑される。

立憲君主制を信じるシェニエは詩人、画家ダヴィッドとも交際があり、ルイ16世を擁護する論陣。

ロべスピエールは、彼を風刺する詩をシェニエが書いたことで処刑した。

普通選挙を擁護し民主主義を標榜したが、テルールと呼ばれた恐怖政治の独裁者というイメージ。

 

私には少しテッシトゥーラが低めのカルロ・ジェラールのアリア、Nemico della patriaも再度歌ってみているのですが、やはり練習を続けていると中音域の発声が安定しなくなることがあります。

高音域の発声のまま、中音域に下りていきたいものです。

 

架空の人物のアリアだけに、真実味ある歌いかたが出来るといいと思いました。

 

ちなみに、アンドレア・シェニエとトスカは共通点の多いオペラのようですが、ウィキペディアによるとスカルピア男爵も実在しないらしく、カヴァラドッシより多く歌うわりには独立したアリアがありません。

 

テ・デウムはピアノ伴奏だけでは拍子抜けだろうし、残念ながら愛好家にスカルピアは縁がないのかもしれません。

 

 

参考図書:新潮オペラCDブック プッチーニ[トスカ]

Maschera

40代は殆ど歌わなかったのですが、最近はある程度歌っていると中音域が出辛くなります。

若い頃はイマイチな発声でも歌えたのが、年取ると誤魔化せなくなりました。

 

bまで出せても更に上はキツく、私は低声域のほうが響きが良いようなのでバリトンを歌うことになりました。

昔も歌いましたが、Eri tu che macchiavi~

私の場合はfくらいより上が歌いやすく、練習していると徐々に中音域が出しにくくなります。

 

 

ヴェルディの仮面舞踏会といえば、1792年3月16日スウェーデンで起きたグスタフ三世暗殺事件が題材。

ストックホルムのオペラ座で開かれた仮面舞踏会の最中、背後から拳銃で撃たれた。

実際の暗殺主犯者はスウェーデンの30歳くらいの下級貴族で軍人。

妻の不倫に嫉妬したのではなく、政治犯。

 

私が練習中のアリアの人物、レナートは架空で実在しません。

 

国王暗殺計画は周囲にもれ、グスタフ三世へ暗殺計画の警告を書いた秘匿の手紙が届けられた。

しかしグスタフは、この警告を無視した。

グスタフ三世は暗殺計画があることを知っていながら、身を任せようとしていたとも言われる。

仮面舞踏会当日、主犯一味は白い仮面を着け、黒い帽子を被り、黒いマントを羽織って、オペラ座に入った。

グスタフ三世は国王とわかる服を着て、ポケットには暗殺予告の匿名の手紙があった。

仮面舞踏会が始まると国王の周囲は込み合うが、主犯一味はグスタフ三世を取り囲み、背後から銃を発砲した。

周囲が騒然とするなか、その場で主犯一味は捕縛された。

その後の徹底した捜査で、40人ほどの共犯者が逮捕された。

しかし暗殺は、主犯一味か黒幕がいるのかは判らなかった。

グスタフ三世は致命傷ではなかったが重傷で、13日後に死去した。

 

レナートは創作でも、ウルリーカは実在の人物でした。

 

1786年、ウルリカ・アルヴィドソンは、身分を隠したグスタフ三世の訪問を受けた。

王であることを知りつつ、知らないふりをして占い、剣を持つマスクの男には気をつけるよう警告、命を奪われることも予言した。

その暗殺予言は人々の間に知れ渡り、彼女は恐れられるようになった。

 

 

 

参考図書:新潮オペラCDブック[仮面舞踏会]

ドン・カルロス(1545~1568年)巡り

10年以上も前の発表会で演技付きで歌ったりもした『ドン・カルロ』、もちろん抜粋シーンだけですが。

大好きなオペラなので、興味本位で歴史をまとめてみました。

 

 

アンリ・マティス生地の町、カトー=カンブレジは1559年の条約が有名で、フェリペ2世(1527~1598年)がエリザベート・ド・ヴァロワ(1545~1568年)と3回目の結婚をしたおかげで実現した、ヴァロワ家(フランス)とハプスブルク家(オーストリア・スペイン)が結んだ講和条約。

1559年はフェリペ2世の父である、神聖ローマ皇帝でスペイン国王だったカール5世またはカルロス1世が亡くなった翌年です。

 

フランス王アンリ2世とカトリーヌ・ド・メディシスの第2子(長女)でフォンテーヌブロー城で生まれたエリザベートが最初に婚約したのは、ヘンリー8世の長男で第3子のイングランド王(在位1547~1553年)エドワード6世。

 

ヘンリー8世の長女で第1子はイングランド女王(在位1553~1558年)メアリー1世でフェリペ2世の2回目の奥さん。

腹違いの次女で第2子はイングランド女王(在位1558~1603年)エリザベス1世。

 

 

神聖ローマ皇帝カール5世(1500~1558年)の長男で第1子のフェリペ2世は4回結婚していて、最初の奥さんはポルトガル王ジョアン3世(1502~1557年)とカタリナ・デ・アウストリア(1507~1578年、神聖ローマ皇帝カール5世の妹)の長女でコインブラ生まれのマリア・マヌエラ・デ・ポルトゥガル(1527~1545年)。この人がドン・カルロスの実母です。

 

ジョアン3世はイエズス会を庇護して植民地へ宣教師を派遣、キリスト教伝道に努めた。

日本への鉄砲伝来、1549年のフランシスコ・ザビエルの日本上陸の時期。

 

マリア・マヌエラはドン・カルロスの生年に死去。

 

フェリペ2世の2回目の奥さん、11歳年上のメアリー1世(1516~1558年)とは性格が合わなかったらしい。

子はいなくて1558年に死去。

 

1559年に結婚した3回目の奥さんがエリザベートで2女をもうけた。

イザベル・クララ・エウへニア(スペイン領ネーデルラント総督)とカタリーナ・ミカエラ(サヴォイア公カルロ・エマヌエーレ1世の妃)。

 

エリザベートの父アンリ2世は1559年、パリのノートルダム大聖堂で行われた娘の結婚式の祝宴での馬上槍試合が原因で亡くなり、ノストラダムス予言的中とも言われた。

その後、フランスはカトリックとプロテスタントの抗争でユグノー戦争になる。

 

エリザベートは1598年10月、死産した直後に急死。

エリザベート14歳のときの婚約者がドン・カルロス。

そのドン・カルロス・デ・アウストリアは1568年7月に死亡。

死亡時期が近いこともあり、フェリペ2世がふたりを毒殺した説にもなったが真偽は不明。

 

4回目の結婚は1568年、アナ・デ・アウストリア(1549~1580年)と。

4人の息子と1女をもうけたが、3男で4子のフェリペ3世以外は夭折。

 

 

話は変わって、フィリピン諸島などの「フィリピン」は、1542年にFelipinasと探検家に命名され、フェリペに由来するらしい。

 

1584年には、日本からきた天正遣欧少年使節を歓待し、フェリペ2世は愛想よく快活にふるまったらしい。

 

 

世界の富を二分するともいわれるハプスブルク家と英国王室ですが、日本の皇室とも縁が深いようです。

王侯貴族のゴシップは今も昔も人気でオペラの題材にもなっていて、深読みしていくと当時の様子が見えてくるようです。

 

 

参考図書:新潮オペラCDブック ヴェルディ[ドン・カルロ]

 

  • Recent Entries

  • Categories

  • ピアノ・関連グッズ販売
    ピアノ・関連グッズ販売

     

    エリアマップ

    東京23区内出張無料!

    23区外・神奈川・千葉・埼玉は1,000円~出張を承っております。

    エリアマップ

    小林ピアノ調律所

    住所

    〒108-0071
    東京都港区白金台3-4-6

    連絡先

    TEL&FAX 03-3449-4880
    直通Mobile 090-5216-1152
    代表 小林 弘児(こばやしこうじ)

    Copyright © 2014 Kobayashi Piano Tuning Office. All Rights Reserved.