Home > ブログ

触覚が大事

 

ピアノ曲をCDで聴くだけだった頃、私はショパンよりシューマンが好きでした。

ここ2・3年、毎日自己流で弾くようになりましたが、どうもシューマンよりショパンの方が弾いていて心地よい気がします。

音を聞くだけと指を動かしてみるのとは、かなりの違いがあると思いました。

購入のときなどピアノを選ぶときにも、実際に弾いてみることが大切なのではないでしょうか。
観賞マニアの方はピアノメーカーなどの響きの違いについて語られることが多いと思いますが、弾いてみたときの感触も大事だと思います。
暖かみのある感じ、もしくは冷たい感じ、など材質や設計の違いもありますが、触って初めてわかるものがあると思います。

聴覚や視覚が重視されがちですが、弾き手にとっては触った感じや弾いた感じ、触覚がとても大切であると思っております。

設定28℃?

 

気候の良い5月もそろそろ終わりに近く、梅雨になり初める頃でしょうか。
今年の夏はとても暑いとの予報もあるようです。

世間では、エアコンの設定温度は28℃がちょうど良いとの話を聞くことがあります。

私は調律をするときに、温度湿度計を見るようにしております。

大抵のエアコンでは、設定温度より1度位は室温が高くなりますので、28℃設定では、室温29℃位になるかと思います。

ピアノを弾いていると、なかなか暑くなり室温によっては汗をかきます。
汗をかいてしまうと湿度が上がります。
湿度60%以上はピアノにダメージを与えてしまいますので、汗をかかないようエアコン温度設定をされるよう、おすすめ致します。

くれぐれも、エアコンの風はピアノにあたらないようにご注意下さい。
 
 

本屋大賞2016

本日の9時頃に日本テレビさんのスッキリに出ました!と言っても、ちょっとだけですが。

本屋大賞2016で、調律師を主人公とした宮下奈都さんの「羊と鋼の森」が受賞されました。
そのイメージ映像として一昨日に私の自宅で一時間ほど、調律している様子を撮影して頂きました。

ピアノの調律に魅せられた青年が成長する姿を綴った長編小説で、文体の美しさが評価されたようです。
本が有名になると共にピアノ調律がより注目されることを願っております。
IMG_20160413_105419
  • Recent Entries

  • Categories

  • ピアノ・関連グッズ販売
    ピアノ・関連グッズ販売

     

    エリアマップ

    東京23区内出張無料!

    23区外・神奈川・千葉・埼玉は1,000円~出張を承っております。

    エリアマップ

    小林ピアノ調律所

    住所

    〒108-0071
    東京都港区白金台3-4-6

    連絡先

    TEL&FAX 03-3449-4880
    直通Mobile 090-5216-1152
    代表 小林 弘児(こばやしこうじ)

    Copyright © 2014 Kobayashi Piano Tuning Office. All Rights Reserved.