トラベル
桓武天皇が平城京より長岡京を経て平安京に都を移されて1200年余り。
「左近の桜」「右近の橘」が配された紫宸殿を中心とした京都御所から、今回の参観はスタートしました。
格式高く静寂な佇まい、厳かな雰囲気。
その後、すぐ西側にある虎屋一条店でひと休み、雅な趣きで餡蜜をいただきました。
濃縮した餡に栗のような黒豆、角が立った雑味のない寒天に水の美味しさを感じます。
そこから歩いて、大政奉還の舞台となった二条城へ。
広大で開放的な城郭は石垣や庭石、御殿や庭園など風流で見事に調和していました。
三条にある宿に泊ったのですが、鴨川沿いの石畳が続く四条の先斗町で夜、おばんざいをいただきました。
東京よりリーズナブル、しかも風情があります。
そして、鴨川を眺めながらのビールは格別でした。
明くる朝、宿近くの珈琲はスタバでも京風。
貴船に行く途中、出町ふたばの豆餅はかなり控えめな甘さで絶妙な塩味、餅々の弾力が素晴らしかったです。
牛若丸と天狗にゆかり深い鞍馬山から歩いたのですが、ケーブルに乗っても、普段登山などしない私には結構キツかったです。
上に登るほどシーンとするだけ虫の音は賑やかで、浄まる空気を満喫するというよりは苦行。
下りで、川のせせらぎが聞こえだしたときには、ほっと安堵しました。
大変だった分、川床の透明な流れにつつまれての食事は、とても気持ちよいものでした。
京都で最も古い歴史を持つ上賀茂神社(社殿の礎が築かれたのは天武天皇の時代)にも参拝。
鄙びた場所のためか人は少なめで清々しく、運よく晴れた青空に朱色が映えていました。
鴨川の上流から都を守ってくださるようで、個人的なお願いごとをするよりも、ありがたさに満ちています。
最後は、また四条に戻って京都最古の禅寺、建仁寺(1202年開創)。
俵屋宗達の「風神雷神図屏風」と小泉淳作の天井画「双龍図」を拝観。
渋く独創的な色合い、奇抜でダイナミックな天界のダンス。
続く艶やかな花見小路を通って、鍵善良房で最高の吉野葛、涼やかな葛切りをいただきました。
餡蜜よりも、私こちらのほうが好みです。
行く度に、更に楽しくなる京都旅行でした。