Home > お知らせ > ヴァロッティ

ヴァロッティ

結局、キルンベルガーからヴェルクマイスターⅢに戻しましたが、私にはgis-c,cis-f,fis-b長3度がキツ過ぎて堪えがたく、今度はアントーニオ・ヴァロッティ(1697~1780)音律にしました。

モーツァルト時代、2本弦フォルテピアノなどに使われていたとのこと。

 

6つの純正と6つの5度1/6。

 

1754年の音律は

 

f-c-g-d-a-e-h は、1/6の5度。

h-fis-cis-gis-es-b-f は純正。

 

キルンベルガーより古い年代ですが、1/6なので平均律に近くなっています。

1/6は平均律のウナリ2倍です。

 

いくつか試してみて気付いたのは、下属調側5度に純正がある音律が多いこと。

ヴァロッティも同様です。

 

ここまでは資料通りですが、大切なのは実際にやってみることです。

弾いてみた印象は平均律と比べ、霞みかかって仄暗い雰囲気でした。

 

古典調律を比べるとき、各音律の典型的3度を比較することがあるようですが、実際には堪えがたくキツい長3度が目立ちます。

ヴァロッティはf-cis,fis-b,h-esの長3度が目立ちます。

3つとも純正5度を4つ重ねた長3度ですが、ウナリがキツ過ぎます。

 

純正5度の場所を集中させずに分散したほうが3度が良くなると私は思いましたが、そのような古典調律は見当たりません。

 

4度5度より3度のほうが、演奏に与える影響が大きいと私は思います。

  • Recent Entries

  • Categories

  • ピアノ・関連グッズ販売
    ピアノ・関連グッズ販売

     

    エリアマップ

    東京23区内出張無料!

    23区外・神奈川・千葉・埼玉は1,000円~出張を承っております。

    エリアマップ

    小林ピアノ調律所

    住所

    〒108-0071
    東京都港区白金台3-4-6

    連絡先

    TEL&FAX 03-3449-4880
    直通Mobile 090-5216-1152
    代表 小林 弘児(こばやしこうじ)

    Copyright © 2014 Kobayashi Piano Tuning Office. All Rights Reserved.