Home > よくある質問

よくある質問

アップライトピアノがガタガタとグラつきますが、どうしたらいいですか?
これは四本脚の椅子や机がガタつくのと同じでどこかの脚が微妙に短くなっています。
キャスターと下に敷くインシュレーターの間に10円玉を挟んでみると安定良くなります。
もしくは調律の時におまかせ下さい!
国産弦と輸入弦の違いはどう違いますか?
国産弦はスズキ、輸入弦はレスローが有名です。
ヤマハ、カワイにはスズキの弦、スタインウェイ、ベーゼンドルファーにはレスローが張ってあると、ザックリとらえていいかと思います。
触った感じでは、スズキは硬く、レスローは柔らかい。
鋼鉄ですが、精製度が高く不純物が少ないのがスズキ、不純物が比較的含まれているのがレスロー。
塩に例えて、精製塩より自然塩の方が味わいがあるという話もありますが、音の方はどの位違うのでしょうか?
お買い求めのとき、このピアノにはドイツの弦が張ってあると誇らしげに説明されたことはないでしょうか?
ところが弦の音だけ聴いてみると、それほど違いはなくて、ブラインドテストをしてもわからない位だという意見もあります。

ただ、一昔前あまり情報が伝わらなかった時代、スタインウェイにスズキの弦を張ってあることがあり、酷い修理をする人がいると聞くことがありました。
反面、ヤマハやカワイにレスローを張って酷い・・・とは一度も聞いたことがありません。
ほんの少しの微妙な違いが出るか出ないかは、部品よりもピアノ本来の性能自体に依るのかもしれません。
ヤマハも高級機種にはレスローを張っているようです。
部屋のどの場所にピアノを置くといいですか?
まずエアコンの風が当たらないことが重要です。
直接当たってしまうのは、ドライヤーを当てているのと同じですから、乾燥で共鳴板が割れたり、チューニングピンが弛くなって調律不可能になったりと致命的なダメージを与えられます。
あとは直射日光が当たらないこと。
キッチンやお風呂場に近いと湿気でカビたり、鍵盤が動かなくなったりします。湿度70%以上の場所に長く置いてあるのは危険です。
乾燥剤の効果はどれくらいありますか?
ピアノ用乾燥剤は通常2個入れることが多く、価格は合計3、4千円になったりします。
ところが、実はこれがあまり効果がない、儲けたいだけだ!というのが調律師の間では割りと有名な話です。
なぜならピアノは内部が密閉されているわけではなく、乾燥剤程度の大きさでは効くわけがない・・・という所です。
しかし反面、多少は効くのではないか?という考えもあります。
靴や下駄箱に乾燥剤を入れれば、サラッとした感じになりますよね?
これと同じ感じがピアノにも言えると思います。実際に乾燥剤を入れると、半年や一年後にタッチ調整が微妙に変化しているのを感じます。 明らかな効果はないかもしれませんが、長年の違いは少しあるかもしれません。
それに乾燥剤代が見あうかそうでないかはお客様次第だと思います。
オーバーホールしても大丈夫ですか?
古くなったピアノはオーバーホールすれば、甦ります!
聞いたことある方も多いと思いますが、う~ん・・・というのが正直なところです。

確かに素晴らしい技術で仕上げてある場合もあり、同業者である私も感銘することもありますが、実際に出会うピアノでは、そうではないことが多いように思います。
特に気になるのが全弦交換です。
新しい弦にすれば音の伸びなど良くなる様に思えますが、逆に不自然な音になることもあります。
ヤマハのピアノなどは元々、なかなか良い部品で作られています。
調律してみるとオーバーホールの後に、チューニングピンがカッキンカッキンとイビツな回り方になってしまったピアノがあります。
お客様には見えないところで安価なチューニングピンに変えられています。
これはヤマハの純正部品を使用しなかった証拠の一つです。 ヤマハ純正部品は他の部品と比べて高いのです。
品質より儲けを優先した証拠と言えるでしょう。
ハンマー交換した方がいいですか?
このハンマーはもう大分経たって弾力もないので、交換しましょう。車だってタイヤを変えるのと一緒です。
という話を聞いたことございませんでしょうか?

確かに腕の良い技術者によるものは、本当に良くなります。
しかしながら、そうではないピアノを見ることが割と多いのです。
これは、純正部品のハンマーよりも安いハンマーをつけたり、サイズが微妙に合っていなかったりするものです。
あと重要なのが整音です。新しいハンマーには十分な針刺しをされる必要がありますが、これが手抜きで不十分だとキンキンギンギンと金属的で嫌な音がします。
反対に針の刺し過ぎはマット(艶のない)なぽそぽそした音になってしまいます。我こそは調律の大家である・・・みたいな凄そうなベテラン技術者でも、そんな仕事をしたあとを見ることがあります。
ご注意を。
どの時季に調律するといいですか?
置いているお部屋の環境によります。
夏にはピッチが高く、冬にはピッチが低いのが通常です。
梅雨の時季などは湿度が高く、高湿度による不具合、例えば鍵盤の動きが良くない、連打が効かないなどです。
冬場は過乾燥による不具合、チューニングピンがゆるい、共鳴板が割れて雑音がする、などを発見しやすいです。
ピアノの状態が過湿なのか過乾燥なのかは、定期的に調律して頂くことで判断がつきます。
湿気気味なら梅雨から夏、乾燥気味なら冬場がいいかと思います。

ただ前回の自分の仕事から、どのようにピアノが変化したかで判断致しますから、初めての調律での判断は難しいかもしれません。
調律はどれ位の間隔でするのがいいですか?
年に一度以上であれば、良いと思います。
例えば良い音楽ホールであれば、演奏会の度に調律していますので、とても良い状態になっております。
調律の狂いが大きいよりも少ないうちに実施した方が、調律の保持が良くて、演奏しても狂いにくいピアノになります。その逆に、大きく狂ってしまったピアノは一度きちんと調律しても、またすぐに狂ってしまい、なかなか落ち着きません。
ピアノのためには調律回数を増やすことには十分に意味があると思います。
部屋のどの場所にピアノを置くといいですか?
日光を避け、温湿度が一定のところが最適です。
まずエアコンの風が当たらないことが重要です。
直接当たってしまうのは、ドライヤーを当てているのと同じですから、乾燥で共鳴板が割れたり、
チューニングピンが弛くなって調律不可能になったりと、かなりのダメージを受けることになります。

あとは直射日光が当たらないこと。

その他、キッチンやお風呂場に近いと湿気でカビたり、鍵盤が動かなくなったりします。
湿度70%以上の場所に長く置いてあるのは危険なので、その場合は除湿対策をおすすめします。
ピアノは何で磨くといいですか?
基本は固く絞った雑巾で
塗装によって違いますから一概には言えませんが、間違いないのは固く絞った雑巾でゴシゴシ拭いて、水滴が残るようなら乾いたので拭く。
最近のピアノなら仕上げにクリーナーをクロスにつけて拭くと艶が出ます。
ホームセンターとかで売っているピカールという研磨剤を布につけて磨けばしつこい汚れがとれますが、なかなか大変です。
鍵盤は固く絞った雑巾で拭いて下さい。
アルコールで拭くとキレイになりますが、鍵盤が割れる原因になります。
裏技ですが、最近のピアノならファミレスとかに置いてある使い捨てお手拭きで拭くとキレイになりますが、鍵盤は止めておいた方がいいと思います。
昔はたまにダスキンで拭かれる方もいらっしゃいましたが、変にテカりが出て良くないと思います。
ピアノの上に物を置いていいですか?
重いものでなければ、大丈夫です。
ピアノカバーをかけるのは、湿気がこもる原因になりますが、物を置くことで何かトラブルがあった経験はございません。
案外と大丈夫だと思います。
ただグランドピアノの譜面台の上に大量の楽譜や重いものを置かれるのは、危険です。
ネジ止めしてある横のレールが剥がれてしまって、大変な修理になってしまったことがあります。
地震対策はどのようにしますか?
ピアノストップを使いましょう。
3・11の大地震以来、地震対策用のゴムのピアノストップがよく売れております。
私自身も販売させて頂いております。
ところが、これを入れるとゴムの厚みの分だけペダルが高くなってしまうんです。
気になる方には足元に板を敷いて頂いたりしておりますが、事前に十分な説明を怠ると、今までの薄いプラスチック製の方が良いのに気付いて返品なんてこともある様です。

ゴムのピアノストップには底がゴムなのとフェルトなのとがあります。
ゴム底は滑らない反面、地震の際にグランドピアノの脚が折れたという話を聞いたことがあります。
フェルト底は滑りますが脚は折れないようです。
どちらにされるかはお客様次第でしょう
ピアノの良い音って何ですか?
柔らかく、空間に沁みわたるような音色。
真っ直ぐに行くよりも、桜の花びらのようにフワフワヒラヒラと風に乗る方が遠くまで行けるという話があります。

以前スカラ座が来日したとき、練習用アップライトを調律させて頂いたことがあります。
2台目の調律をしているときに隣の部屋から聞こえてくる声が物凄く素晴らしくてびっくりしました。
真っ直ぐに響くというよりは、フワフワヒラヒラと空間に漂って浸透してくるような天上から聴こえてくるような声でした。
ピアノの音、そして調律も同じだろうと思います。
4大メーカーといえばスタインウェイ、ベーゼンドルファー、ヤマハ、カワイですが、どのような違いがありますか?
それぞれに個性があります。
まず、スタインウェイにはハンブルグ製とニューヨーク製があります。
普通の方々がピアノの良い音を想像されるとすると、多分ですが、それはハンブルグスタインウェイの音ではないでしょうか?
日本では、良い音楽ホールや良いピアノ演奏録音では、90%以上がハンブルグスタインウェイを使用していると思います。
日本で特にご注文なくスタインウェイを買われたら、それはハンブルグスタインウェイになるでしょう。
ヨーロッパ的なしっとり感、丁寧で細かい仕上げに拘る日本好みと言えると思います。

ニューヨーク製はハンブルグ製と設計も部品も違います。
外向的な音、パワフルだが軽快さもあり、アメリカの大ホールでも遠くまで音が飛ぶのだと思います。
また、タッチの反応も良いと思います。
嗅げばわかる独特な匂いもします。
大きくざっくりと音楽を捕らえるのが苦手な日本人には、理解しにくいところもあると思います。
部品をザッと見た感じ、力強さがあります。

ベーゼンドルファーは最近ヤマハが買い取りましたので、多少は身近になったかと思います。ヤマハを買いに行くと近くにベーゼンが置いてあったりします。
特徴ですが、中音から低音の音の柔らかさや暖かみ。和音で弾いた時の音の溶け合う様。
そして、これほど豊かに倍音が聴こえるピアノは他にないのではないでしょうか。
スタインウェイと弾き比べると気持ち低めに聴こえるように思います。
290インペリアルという一番大きなコンサート用のグランドは低音が多く97鍵ありますが、他のサイズでも十二分に低音が効いている為もあると思います。
調律をしてみると感じますが、元々は室内楽向けに造られてきたピアノなので、平均率的(オクターブ広め)より古典調律的(オクターブ純正)な調律になりがちな気がします。
ピアニストではアンドラーシュ・シフがバロックからロマン派にかけてベーゼンを使用されています。
和音ではシャリシャリとした倍音が多く聴こえ、音が柔らかく溶けすぎて輪郭が見えにくくなってしまう
ベーゼンにはシフのようにペダル少なめに演奏されると真骨頂なのでしょう。
また、高音の方はコツンと硬めな音がします。柔らかい中低音とのバランスを取っているのでしょうか。
ウィーンフィル的とも言えるでしょう。

我ら日本が誇るヤマハですが、私には竹を割ったような音というのが特徴に聴こえます。
音楽を演奏するとなかなか横に流れず、どうしても縦割りになりがちなのが日本人の特徴だと思いますが、やはりピアノを作ってもそうなってしまうようです。
良いところは正確無比な部品の精度で、世界一ではないでしょうか?
耐久性も素晴らしいです。調律や修理で一番治しやすいのはヤマハです。
純正部品も入手しやすく、安心も信用も一番ではないでしょうか?
寿命の長いピアノにとって最も大切だと思います。
日本人の素晴らしいところが出ていると思います。

残るはカワイですが、音色の円さに良さを感じます。ヤマハの音が硬くて耳障りなのがどうしても嫌な方には、いいかもしれません。タッチは重いタイプが多いですが、シゲル カワイでは解消されて、バランス良いピアノになっているように思います。

結局のところ、ピアノの音や性格は国や民族の言語や性格に似たものになるようです。
整音すると良い音になりますか?
正しく整音すれば、素晴らしい音になります。
音楽的な話ではないかもしれませんが、ボクシンググローブをつけてのパンチ(整音済み)と素手でのパンチ(未整音)との違いをイメージします。
男性は割りとご存知かと思いますが、ボクシンググローブで殴った方が脳に対しての影響が大きいと言われています。
素手での表面的な痛さよりも深い攻撃力を与えられるのでしょう。

また、発声の良し悪しの判断基準の一つに“ソバ鳴り”かどうかというのがあります。近くでは大きく聴こえる声でも、遠くには聴こえない。
声楽では正しくお腹を使い喉を開けることで、柔らかく遠くまで響く声・・・大ホールの後ろの席まで聴こえる声になってくる。
ピアノではハンマーフェルトに針を刺す・・・整音することが、それに当たるのだと思います。

しかし、整音は失敗すると大変です。
針を刺し過ぎたハンマーフェルトは、マット(艶消し)どころか、モコモコ、ポコポコ、スカスカな音になってしまいます。残念ながら、そうなってしまったピアノを割りとみることがあります。

例えるなら、お腹が使えてないのに喉を開け過ぎて歌ったり、力がなくて分厚いボクシンググローブでパンチしたりするのに似てると思います。
ピアノ・関連グッズ販売
調律師ブログ

対応エリア

東京23区内出張無料!

23区外・神奈川・千葉・埼玉は1,000円~出張を承っております。

小林ピアノ調律所

住所:〒108-0071 東京都港区白金台3-4-6

連絡先:TEL&FAX 03-3449-4880 直通Mobile 090-5216-1152

代表:小林 弘児(こばやしこうじ)

対応エリアマップ

Area Map

東京23区内出張無料!

23区外・神奈川・千葉・埼玉は1,000円~出張を承っております。

エリアマップ

小林ピアノ調律所

住所

〒108-0071
東京都港区白金台3-4-6

連絡先

TEL&FAX 03-3449-4880
直通Mobile 090-5216-1152
代表 小林 弘児(こばやしこうじ)

 

Copyright © 2014 Kobayashi Piano Tuning Office. All Rights Reserved.